2011年08月07日
ほっとイブニング
こんにちは。
先日の「ほっとイブニング」も無事に終わりほっとしています
会場まで来てくださった方、テレビで見てくださった方、本当にありがとうございました!
実演では「豊」をかかせていただきました。
練習通りとはいかないまでも、皆さんのおかげで満足出来る仕上がりとなりました。
コーナータイトル「一番」「こども」「伝統」は事前に書かせていただきました♪
当日は午前から夕方まで岡崎でのデザイン書道教室だったため、
撮影で使用する道具を「豊橋観光コンベンション協会」の方に運んでいただいたり、
リハーサルも代役でしてくださったり・・・色々な方に助けられて本番を迎えました。
ところが!!
出番直前にとんでもない事をしまったんですよ、私
墨は事前に家で摩ったものを持参したのですが、その墨を勢い余ってどばっと硯に入れてしまい、「量が多すぎるから筆に含ませて硯の中の墨を減らそう」なんて考えたのが全ての始まり。
スタンバイの時間になり、さあ会場まで移動だ・・・と思ったら、
墨を含ませた筆から墨がボタボターっと手を伝って流れてしまったのです!
私の手は真っ黒。担当のディレクターさんの手はもっと真っ黒。(私の担当になったばかりに災難・・・ごめんなさい)
あとちょっとで出番!真っ黒でも何でもいいから行かなきゃ!!
もうこの瞬間、頭は真っ白
スタッフさんにおしぼりを貰い、慌ててふきふき。
真っ黒→やや黒い?位に落ち着きました。
そこで村竹キャスターに「鈴木愛さんどうぞ〜」と呼ばれ、登場
他にも・・・
書き終えた後に草履を履こうとしたら上手く履けず、足袋のままインタビューに答えたり
これは、いつも通りの展開ですね?私の事を良く知る方々は、うんうんと頷いているような・・・
ただ、「この生放送を一緒に乗り切る」という一体感の中で感じた様々な思いは、とても貴重なものでした。
この経験によって私が今努力しなければいけない部分も見えましたし、これを糧に夢に向かって前進していきたいと思っています。
「豊橋観光コンベンション協会」の皆様、貴重な機会をいただきましてありがとうございました。
NHKの皆様もとてもきめ細やかにサポートしてくださり、本当にありがとうございました。
皆さんに優しいお言葉をいただき、私は幸せ者だとしみじみ実感した1日でした。
これからも日々努力あるのみ!誓いを新たに頑張ります。



先日の「ほっとイブニング」も無事に終わりほっとしています

会場まで来てくださった方、テレビで見てくださった方、本当にありがとうございました!
実演では「豊」をかかせていただきました。
練習通りとはいかないまでも、皆さんのおかげで満足出来る仕上がりとなりました。
コーナータイトル「一番」「こども」「伝統」は事前に書かせていただきました♪
当日は午前から夕方まで岡崎でのデザイン書道教室だったため、
撮影で使用する道具を「豊橋観光コンベンション協会」の方に運んでいただいたり、
リハーサルも代役でしてくださったり・・・色々な方に助けられて本番を迎えました。
ところが!!
出番直前にとんでもない事をしまったんですよ、私

墨は事前に家で摩ったものを持参したのですが、その墨を勢い余ってどばっと硯に入れてしまい、「量が多すぎるから筆に含ませて硯の中の墨を減らそう」なんて考えたのが全ての始まり。
スタンバイの時間になり、さあ会場まで移動だ・・・と思ったら、
墨を含ませた筆から墨がボタボターっと手を伝って流れてしまったのです!
私の手は真っ黒。担当のディレクターさんの手はもっと真っ黒。(私の担当になったばかりに災難・・・ごめんなさい)
あとちょっとで出番!真っ黒でも何でもいいから行かなきゃ!!
もうこの瞬間、頭は真っ白

スタッフさんにおしぼりを貰い、慌ててふきふき。
真っ黒→やや黒い?位に落ち着きました。
そこで村竹キャスターに「鈴木愛さんどうぞ〜」と呼ばれ、登場

他にも・・・
書き終えた後に草履を履こうとしたら上手く履けず、足袋のままインタビューに答えたり

これは、いつも通りの展開ですね?私の事を良く知る方々は、うんうんと頷いているような・・・

ただ、「この生放送を一緒に乗り切る」という一体感の中で感じた様々な思いは、とても貴重なものでした。
この経験によって私が今努力しなければいけない部分も見えましたし、これを糧に夢に向かって前進していきたいと思っています。
「豊橋観光コンベンション協会」の皆様、貴重な機会をいただきましてありがとうございました。
NHKの皆様もとてもきめ細やかにサポートしてくださり、本当にありがとうございました。
皆さんに優しいお言葉をいただき、私は幸せ者だとしみじみ実感した1日でした。
これからも日々努力あるのみ!誓いを新たに頑張ります。



そうそう!肝心な事を書き忘れていました。
私をこういった場に連れて行ってくださる「豊橋観光コンベンション協会」様。
この豊橋カレーうどんの仕掛人で私にロゴを書かせてくださった鈴木惠子さんはこの日も大活躍でしたね!
「イケメン衆は私の好みで決めました♪」のコメントがツボでした。
見た目は穏やかで包み込んでくれるような優しいお顔ですが、中身はびしっとしていてかっこいい方です
そして、この日の撮影で大活躍だったトヨッキー。
中には同じく豊橋観光コンベンション協会の藤沢英樹さんが入っていました。
動きもとっても軽快でかわいかったですよね!
これも一生懸命練習をしていたそうですよ
このお二人の頑張りがきっかけで「豊橋カレーうどん」がここまで盛り上がったんですね!
今も引き続き走り回って豊橋の売り込みに励んでいらっしゃいます。
私はこのお二人を見ているといつも頭が下がる思いです。
どうぞこれからも「豊橋」を応援してくださいね、よろしくお願い致します!
私をこういった場に連れて行ってくださる「豊橋観光コンベンション協会」様。
この豊橋カレーうどんの仕掛人で私にロゴを書かせてくださった鈴木惠子さんはこの日も大活躍でしたね!
「イケメン衆は私の好みで決めました♪」のコメントがツボでした。
見た目は穏やかで包み込んでくれるような優しいお顔ですが、中身はびしっとしていてかっこいい方です

そして、この日の撮影で大活躍だったトヨッキー。
中には同じく豊橋観光コンベンション協会の藤沢英樹さんが入っていました。
動きもとっても軽快でかわいかったですよね!
これも一生懸命練習をしていたそうですよ

このお二人の頑張りがきっかけで「豊橋カレーうどん」がここまで盛り上がったんですね!
今も引き続き走り回って豊橋の売り込みに励んでいらっしゃいます。
私はこのお二人を見ているといつも頭が下がる思いです。
どうぞこれからも「豊橋」を応援してくださいね、よろしくお願い致します!
Posted by 鈴木 愛 at 13:28│Comments(4)
│マスメディア
この記事へのコメント
見た見た!
かっこよかったで~す。
ますますのご活躍を楽しみにしております。
かっこよかったで~す。
ますますのご活躍を楽しみにしております。
Posted by シルクロード at 2011年08月07日 13:42
録画でみて、豊という字の下のほうに、顔が書いてあって可愛かったです。o(^-^)o
またココニコで書道教室あったら嬉しいです。
またココニコで書道教室あったら嬉しいです。
Posted by みぃママ at 2011年08月07日 16:05
当日は後ろの席で観覧させていただきました!
先生の声が上ずっていたので、緊張してるのかと思ったのですが、そんなトラブルがあったんですね。お疲れ様でした。
愛大の秋にも参加致します。
また、お世話になりますがよろしくお願い致します。m(_ _)m
先生の声が上ずっていたので、緊張してるのかと思ったのですが、そんなトラブルがあったんですね。お疲れ様でした。
愛大の秋にも参加致します。
また、お世話になりますがよろしくお願い致します。m(_ _)m
Posted by JONA at 2011年08月07日 19:08
シルクロード様へ
わあ♪ご覧いただいたのですね。ありがとうございます!
またお会いしましょう!
***************************
みぃママ様へ
会場がココニコということで、子どもさんに分かりやすいものがいいかなと思いまして・・・。
ココニコでは12/3に年賀状講座がありますよ。
よろしくお願いします。
***************************
JONA様へ
会場にいらしてたんですね!ご挨拶も出来なくてごめんなさい!!
いつもありがとうございます♪
もちろん緊張していましたよ!だから声が震えてしまいました。
愛大の講座にもお申し込みくださったとの事、ありがとうございます。またこちらこそお世話になりますので、よろしくお願い致します。
わあ♪ご覧いただいたのですね。ありがとうございます!
またお会いしましょう!
***************************
みぃママ様へ
会場がココニコということで、子どもさんに分かりやすいものがいいかなと思いまして・・・。
ココニコでは12/3に年賀状講座がありますよ。
よろしくお願いします。
***************************
JONA様へ
会場にいらしてたんですね!ご挨拶も出来なくてごめんなさい!!
いつもありがとうございます♪
もちろん緊張していましたよ!だから声が震えてしまいました。
愛大の講座にもお申し込みくださったとの事、ありがとうございます。またこちらこそお世話になりますので、よろしくお願い致します。
Posted by 鈴木 愛
at 2011年08月07日 19:20

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。