2016年08月27日
2016年08月27日
愛知大学オープンカレッジ デザイン書道教室作品展
先日お知らせしました愛知大学オープンカレッジのデザイン書道教室作品展に先日行って参りました。
皆さんそれぞれの個性を生かした力作揃いでした!
素晴らしいです(^∇^)
30日で終了となります。
よろしければぜひどうぞ。

私はポストカードサイズの「長月」を出品しました








皆さんそれぞれの個性を生かした力作揃いでした!
素晴らしいです(^∇^)
30日で終了となります。
よろしければぜひどうぞ。

私はポストカードサイズの「長月」を出品しました








2016年08月24日
全三河書道百選展
昨日より豊橋市美術博物館にて開催されております『全三河書道百選展』に「輪」を出品しております。
ご覧の通りデザイン書道ではなく、書道作品です。
昨年から参加させていただいておりまして、今年で2回目の出品です。
偉大な先生方と共に出品させていただき、私にとっては緊張感溢れる展示会です。
今日は13時から17時まで当番で会場におります。
展示は28日(日)16時までです。


ご覧の通りデザイン書道ではなく、書道作品です。
昨年から参加させていただいておりまして、今年で2回目の出品です。
偉大な先生方と共に出品させていただき、私にとっては緊張感溢れる展示会です。
今日は13時から17時まで当番で会場におります。
展示は28日(日)16時までです。


2016年08月22日
ニューヨーク チェルシーにてグループ展
ニューヨークの中でも憧れのギャラリー街チェルシー地区。
そのチェルシーにあるnohoM55Galleryにて20日まで開催していたグループ展に『鶴』『蓮』『流星』を出品させていただきました(^∇^)
どんな反応だったのでしょう?
素敵な出逢いに繋がりますように!







そのチェルシーにあるnohoM55Galleryにて20日まで開催していたグループ展に『鶴』『蓮』『流星』を出品させていただきました(^∇^)
どんな反応だったのでしょう?
素敵な出逢いに繋がりますように!







2016年08月04日
愛知大学オープンカレッジ 生徒さん募集中
愛知大学オープンカレッジの秋期講座「はじめてのデザイン書道」生徒さん募集中です
※学生さんではなくどなたでもご受講できる教室です
筆の持ち方や書き方に決まりはありません。左手を使ったり文字を逆さまに描いたりしながら「文字はこうあるべき」の概念を外し、
ご自身の個性を生かした創作のコツを掴んでいただきます。
12回のカリキュラムで、漢字・ひらがな・カタカナ・アルファベットがデザインできるようになります。
講座後半にはカラフルな染料でTシャツやバッグなどに文字を描きます。
ご興味のある方は是非!
期間:9月8日から12月8日
曜日:毎週木曜日
時間:13:20〜14:50
回数:12回
お申し込み:愛知大学オープンカレッジ豊橋校舎 0532-47-4528
詳しい情報はこちら
継続者クラスは2クラスともおかげさまで満席となっております
お申し込みくださった皆様、ありがとうございました!

※学生さんではなくどなたでもご受講できる教室です
筆の持ち方や書き方に決まりはありません。左手を使ったり文字を逆さまに描いたりしながら「文字はこうあるべき」の概念を外し、
ご自身の個性を生かした創作のコツを掴んでいただきます。
12回のカリキュラムで、漢字・ひらがな・カタカナ・アルファベットがデザインできるようになります。
講座後半にはカラフルな染料でTシャツやバッグなどに文字を描きます。
ご興味のある方は是非!
期間:9月8日から12月8日
曜日:毎週木曜日
時間:13:20〜14:50
回数:12回
お申し込み:愛知大学オープンカレッジ豊橋校舎 0532-47-4528
詳しい情報はこちら
継続者クラスは2クラスともおかげさまで満席となっております

お申し込みくださった皆様、ありがとうございました!

2016年08月04日
愛知大学オープンカレッジデザイン書道教室作品展開催中
8月1日より30日まで田原市の珈琲本舗いとう屋さんにて、愛知大学オープンカレッジの生徒さんによる作品展です✨
3クラスの生徒さん36名の内、有志で27名の方が出品してくださってます。
私も小さな作品(旧作)を1点出品します。
ぜひよろしくお願いいたします!


3クラスの生徒さん36名の内、有志で27名の方が出品してくださってます。
私も小さな作品(旧作)を1点出品します。
ぜひよろしくお願いいたします!

2016年08月04日
豊橋市制施行110周年記念式典が終わりました
豊橋市制施行110周年記念式典が無事に終わりました
豊橋市長の佐原光一さんがピアノ演奏し、会場の皆さんで市歌の斉唱をしたり…。
オープニングから感動しました。
今日描いたのは「笑」「Hello(110)Anniversary」「豊橋市花のツツジ」です。
これからもみなさんが満開の笑顔で過ごせますようにと願いを込めて…。
ものすごい緊張感で大変でしたが、万全のサポートをしてくださった市の皆様に感謝です。
本番前日も朝から晩までリハーサルでしたので…本当に頭が下がります。
ありがとうございました!

豊橋市文化課の牧野哲也さんと伊藤俊介さん。大変お世話になりました!

照明がすごく綺麗ですね


3階席より。カメラマン母、ボケまくりです(汗)

作品について説明してます

豊橋市長の佐原光一さんがピアノ演奏し、会場の皆さんで市歌の斉唱。感動!

豊橋市長の佐原光一さんがピアノ演奏し、会場の皆さんで市歌の斉唱をしたり…。
オープニングから感動しました。
今日描いたのは「笑」「Hello(110)Anniversary」「豊橋市花のツツジ」です。
これからもみなさんが満開の笑顔で過ごせますようにと願いを込めて…。
ものすごい緊張感で大変でしたが、万全のサポートをしてくださった市の皆様に感謝です。
本番前日も朝から晩までリハーサルでしたので…本当に頭が下がります。
ありがとうございました!

豊橋市文化課の牧野哲也さんと伊藤俊介さん。大変お世話になりました!

照明がすごく綺麗ですね



3階席より。カメラマン母、ボケまくりです(汗)

作品について説明してます

豊橋市長の佐原光一さんがピアノ演奏し、会場の皆さんで市歌の斉唱。感動!