2017年01月23日
ニューヨークONISHI GALLERY オープニングレセプション
ONISHI GALLERYで1月19日に行われたWinter Group Show2のオープニングレセプション。
展示は2月1日までです。



展示は2月1日までです。



2017年01月16日
ニューヨークONISHI GALLERY にてグループ展
ニューヨークのチェルシー地区にあるONISHI GALLERY で開催されるグループ展に『鶴』『蓮』の2点を出品します(*^▽^*)
期間は1月19日から2月1日まで。
オープニングレセプションは19日の18時から20時です。
昨年のニューヨーク個展の際に、通訳さんと共に様々なギャラリー街を巡りました。
その中でも特にチェルシー地区はギャラリーの数と雰囲気に衝撃を受け、いつかここで個展がしたいなと思うようになりました。
今回幸運なことにONISHI PROJECTさんよりオファーをいただき、憧れのONISHI GALLERYさんに飾っていただけます。
良き出会いに感謝です✨✨✨

期間は1月19日から2月1日まで。
オープニングレセプションは19日の18時から20時です。
昨年のニューヨーク個展の際に、通訳さんと共に様々なギャラリー街を巡りました。
その中でも特にチェルシー地区はギャラリーの数と雰囲気に衝撃を受け、いつかここで個展がしたいなと思うようになりました。
今回幸運なことにONISHI PROJECTさんよりオファーをいただき、憧れのONISHI GALLERYさんに飾っていただけます。
良き出会いに感謝です✨✨✨


2017年01月12日
豊橋市消防出初式のご報告
本日3回目の投稿!
数ヶ月に一回更新するかどうかの私が1日に3回って!珍しいこともありますよねー。
1月7日に豊橋球場にて豊橋市消防出初式が行われました。
今回で3回目の出演です。(今日は3回目にご縁がありますね)
今年は豊橋市制施行110周年記念としての出初式。特別です。
昨年の夏頃、消防の方より「愛さんと一緒に生徒さんもパフォーマンスしては如何でしょう?」とのご提案をいただきました。
すごく嬉しかったのですが、私自身がパフォーマンスの指導をしたこともなく生徒さんは大筆初挑戦…などの事に対して不安が大きく悩むこと数日。
その不安を全て消防の方に伝えたところ、サポートしますから大丈夫ですよという嬉しいお答えが
私も覚悟が決まりました。
参加してくださったのは愛大オープンカレッジ3クラスの生徒さんの中から17名の有志の方。
授業後に毎週練習を重ねました。
練習では紙貼り・書道具一式・音源の準備を全て消防総務課の方がしてくださり…。
私が授業を終えて練習場に行けばすぐに書き始められる状態。
こんな恵まれた環境、経験したことがありません!
消防の方は真面目で心の優しい方ばかりで、私も生徒さんも目がハート状態
もう…本当に感謝の言葉しかありません。
ありがとうございました
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
感動がすごすぎて前置きが長くなりましたが、いざ本番。
当日は絶好のお天気。ありがたいです。
描いたのは「祝 豊橋110周年 輝く未来へ一歩を刻もう!」です。
私はこの中の「輝く」を担当しました。
生徒さんも落ち着いて練習通り立派に書くことができました。
素晴らしい!
生徒さんが描いた文字ですが、文字の形やデザインに関しては生徒さんにお任せしました。
私は大筆の使い方や書くときの姿勢などを指導しただけ。
みなさんそれで出来ちゃうんですから流石です。
一緒に1つの作品を仕上げる…こんな特別な経験ができたこと。嬉しい気持ちでいっぱいです。
生徒さんとは教室で触れ合うだけだったのが、毎週の練習&練習後の筆洗いなどの後片付けを通じてかなり濃い時間を過ごすことができました。
文化祭みたいで楽しかったです。
本当にみなさんありがとうございました


豊丘高校和太鼓部の皆さんと津軽三味線雅会の皆さんと共演。
贅沢な経験です!ありがとうございました!

豊橋半纏かっこいいですねー♬

生徒さん頑張ってます!

「未来へ一歩を刻もう!」の紙には豊橋市花であるツツジも描きました。
110周年記念式典で描いたツツジは「桜ですよね」と何人もの方に言われたので、反省を踏まえて頑張ったつもりだけど…絵は難しい。

生徒さんの作品は両脇の棒とロープを使いこのように綺麗に見せることができました。
これも消防の方が全て考えてご準備くださいました。尊敬。
(写真提供:豊橋市消防総務課)
数ヶ月に一回更新するかどうかの私が1日に3回って!珍しいこともありますよねー。
1月7日に豊橋球場にて豊橋市消防出初式が行われました。
今回で3回目の出演です。(今日は3回目にご縁がありますね)
今年は豊橋市制施行110周年記念としての出初式。特別です。
昨年の夏頃、消防の方より「愛さんと一緒に生徒さんもパフォーマンスしては如何でしょう?」とのご提案をいただきました。
すごく嬉しかったのですが、私自身がパフォーマンスの指導をしたこともなく生徒さんは大筆初挑戦…などの事に対して不安が大きく悩むこと数日。
その不安を全て消防の方に伝えたところ、サポートしますから大丈夫ですよという嬉しいお答えが

私も覚悟が決まりました。
参加してくださったのは愛大オープンカレッジ3クラスの生徒さんの中から17名の有志の方。
授業後に毎週練習を重ねました。
練習では紙貼り・書道具一式・音源の準備を全て消防総務課の方がしてくださり…。
私が授業を終えて練習場に行けばすぐに書き始められる状態。
こんな恵まれた環境、経験したことがありません!
消防の方は真面目で心の優しい方ばかりで、私も生徒さんも目がハート状態

もう…本当に感謝の言葉しかありません。
ありがとうございました

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
感動がすごすぎて前置きが長くなりましたが、いざ本番。
当日は絶好のお天気。ありがたいです。
描いたのは「祝 豊橋110周年 輝く未来へ一歩を刻もう!」です。
私はこの中の「輝く」を担当しました。
生徒さんも落ち着いて練習通り立派に書くことができました。
素晴らしい!
生徒さんが描いた文字ですが、文字の形やデザインに関しては生徒さんにお任せしました。
私は大筆の使い方や書くときの姿勢などを指導しただけ。
みなさんそれで出来ちゃうんですから流石です。
一緒に1つの作品を仕上げる…こんな特別な経験ができたこと。嬉しい気持ちでいっぱいです。
生徒さんとは教室で触れ合うだけだったのが、毎週の練習&練習後の筆洗いなどの後片付けを通じてかなり濃い時間を過ごすことができました。
文化祭みたいで楽しかったです。
本当にみなさんありがとうございました



豊丘高校和太鼓部の皆さんと津軽三味線雅会の皆さんと共演。
贅沢な経験です!ありがとうございました!

豊橋半纏かっこいいですねー♬

生徒さん頑張ってます!

「未来へ一歩を刻もう!」の紙には豊橋市花であるツツジも描きました。
110周年記念式典で描いたツツジは「桜ですよね」と何人もの方に言われたので、反省を踏まえて頑張ったつもりだけど…絵は難しい。

生徒さんの作品は両脇の棒とロープを使いこのように綺麗に見せることができました。
これも消防の方が全て考えてご準備くださいました。尊敬。
(写真提供:豊橋市消防総務課)
2017年01月12日
ほの国百貨店「書き初めイベント」ご報告
1月2日に「ほの国百貨店」にて行われました書き初めイベント。
描いたのは「鳥」と富士山。
鳳凰をイメージしています

豊橋で唯一の百貨店。
こちらで描かせていただくのは初めてでしたので、とっても嬉しかったです!
ご依頼をいただいた経緯も通常とは違っていて…。
昨年秋、ほの国百貨店で開催された北海道展に偶然立ち寄ったことがきっかけでした。
そこで大好きなおせんべいが販売されていたのでどの味にしようか吟味していたところ、店員さんに「鈴木さん!」と声をかけられました。
その方は数年前にお名刺を書かせていただいたお方。
久しぶりの再会に喜び立ち話をしていましたら、「お正月のスケジュールってどうなってますか?今イベントを考えている最中なんです。今少しお時間ありますか?」とのこと。
その場で企画担当の方を紹介され、後日お正月イベントへの出演が決まるという今までに経験したことのないパターン。
ご縁は本当に不思議です
私はロゴのお仕事はもちろん、パフォーマンスも自ら売り込んでの営業活動は2004年からしていません。
通常パフォーマンスのお仕事は、イベント会社や主催者の方からのご依頼があり成立します。
それがまさか、おせんべいを選んでいてパフォーマンスのお仕事が決まるなんて!!!
面白いですね
会場にはいつも応援してくださる方々が見えて、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
みなさんに楽しんでいただけるような作品を発表することで、これからご恩返し出来たら…と思います。
ほの国百貨店さんは地元を思う気持ちの方が集まって経営されていることを知りました。
私もこれからほの国さんを応援していきたいなと思います。
貴重な機会をいただきましてありがとうございました!


トークタイム

子ども対象のデザイン書道教室。
素晴らしい才能を持った子がたくさんいます!

楽しそうな顔!
描いたのは「鳥」と富士山。
鳳凰をイメージしています


豊橋で唯一の百貨店。
こちらで描かせていただくのは初めてでしたので、とっても嬉しかったです!
ご依頼をいただいた経緯も通常とは違っていて…。
昨年秋、ほの国百貨店で開催された北海道展に偶然立ち寄ったことがきっかけでした。
そこで大好きなおせんべいが販売されていたのでどの味にしようか吟味していたところ、店員さんに「鈴木さん!」と声をかけられました。
その方は数年前にお名刺を書かせていただいたお方。
久しぶりの再会に喜び立ち話をしていましたら、「お正月のスケジュールってどうなってますか?今イベントを考えている最中なんです。今少しお時間ありますか?」とのこと。
その場で企画担当の方を紹介され、後日お正月イベントへの出演が決まるという今までに経験したことのないパターン。
ご縁は本当に不思議です

私はロゴのお仕事はもちろん、パフォーマンスも自ら売り込んでの営業活動は2004年からしていません。
通常パフォーマンスのお仕事は、イベント会社や主催者の方からのご依頼があり成立します。
それがまさか、おせんべいを選んでいてパフォーマンスのお仕事が決まるなんて!!!
面白いですね

会場にはいつも応援してくださる方々が見えて、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
みなさんに楽しんでいただけるような作品を発表することで、これからご恩返し出来たら…と思います。
ほの国百貨店さんは地元を思う気持ちの方が集まって経営されていることを知りました。
私もこれからほの国さんを応援していきたいなと思います。
貴重な機会をいただきましてありがとうございました!


トークタイム

子ども対象のデザイン書道教室。
素晴らしい才能を持った子がたくさんいます!

楽しそうな顔!
2017年01月12日
元旦老津神社での奉納書
遅くなりましたが、老津神社で元旦に行われました奉納書パフォーマンスのご報告です。
酉年の今年で8回目となるこのパフォーマンス。
人前で描く際は極度の緊張で大変な状態になる私ですが、老津神社は程良い緊張と安心感に包まれる特別な場所です。
今回は『酉』を描きました。
皆さまにとって飛躍の年となりますよう、大きな翼を広げて羽ばたくイメージ。
そして今年1年がニッコリ笑顔で溢れる年となりますように願いを込めて。
このように元旦に拝殿内で描かせていただけることに感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました(*^▽^*)



酉年の今年で8回目となるこのパフォーマンス。
人前で描く際は極度の緊張で大変な状態になる私ですが、老津神社は程良い緊張と安心感に包まれる特別な場所です。
今回は『酉』を描きました。
皆さまにとって飛躍の年となりますよう、大きな翼を広げて羽ばたくイメージ。
そして今年1年がニッコリ笑顔で溢れる年となりますように願いを込めて。
このように元旦に拝殿内で描かせていただけることに感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました(*^▽^*)



2017年01月11日
2017年01月03日
消防出初式にて生徒さんとパフォーマンス
1月7日は豊橋球場にて豊橋市消防出初式です(*^▽^*)
今年は豊橋110周年事業としての出初式。
なんと!愛知大学オープンカレッジの生徒さんも一緒にパフォーマンスします✨✨✨
豊丘高校和太鼓部そして津軽三味線雅会の皆様との共演です。ありがたいです!
出初式は9時から。私たちは11時過ぎに出ます。よろしければぜひ。


今年は豊橋110周年事業としての出初式。
なんと!愛知大学オープンカレッジの生徒さんも一緒にパフォーマンスします✨✨✨
豊丘高校和太鼓部そして津軽三味線雅会の皆様との共演です。ありがたいです!
出初式は9時から。私たちは11時過ぎに出ます。よろしければぜひ。

