2013年07月31日

愛知県スライドショー

またまた夜更けに失礼致します。

昨日のアップで思い出した事が!

愛知県広報広聴課から発行されています広報誌「AICHI」。
2012年版に私を掲載してくださいました。
その時の記事はコチラからどうぞ。

その「AICHI」が今年1月にYOUTUBEにアップされたのですキラキラ
愛知県広報広聴課のYOUTUBEページはこちら

愛知県スライドショー


広報誌の画像をまとめて動画にしてくださったのですね!
うれしいですkao

きっと今年の秋頃には2013年版に変わると思いますので、まだ広報誌をご覧になっていない方はよろしければ動画でいかがでしょう?
ちなみに英語版と中国語版もあります♪

昨日眠るときに「あ!」と思い出しましたicon
動画が変わる前にお知らせ出来てよかった〜kao  


Posted by 鈴木 愛 at 23:34Comments(0)マスメディア

2013年07月30日

YOUTUBE

こんばんはkao

テズルモヅルTVというYOUTUBEの番組に取り上げてくださいました。

15分間、テズルモヅルのお二人とひたすらお話をしています。
私の声がちっちゃすぎて、何言ってるのか分かりませんが・・・icon

テズルモヅルのお二人は、豊橋在住のデザイナーさんです。
私も「濱納豆物語」のお仕事で一度ご一緒させていただきました。
そんなお二人は「M-1グランプリ」に出場した経験もある漫才師さんなんですって!
面白いお二人です。
ありがとうございました♪

テズルモヅルTV:第38弾「デザイン書道の回」




実は・・・私も2ヶ月前にYOUTUBEに動画をアップしたのです。
でもブログに載せる方法がよく分からず放置しておりましたが、これを機にやっと掲載出来ますicon

個展の動画はもっと画質が良いはずだったのですが、素人の私には原因が分かりません。
作品がよく見えなーい!という動画ですが、よろしければご覧ください。

2012.5.22 ホテル日航豊橋
豊橋温室園芸農業協同組合・大葉部会50周年記念祝賀会にて「輝」を揮毫




2012.5.26 第一生命様OB会にて「龍」を揮毫



2012.9.4〜9.9 表参道ヒルズGallery80 個展「AI WORLD」



2013.5.3〜5.26 関谷醸造様ほうらいせん吟醸工房にて個展「旬ー情熱を筆に託して10ー」




こども未来館ココニコさんや、個展に来てくださったお客様がアップしてくださった動画もご紹介。

鈴木愛と大崎しおかぜ太鼓



デザイン書道作家・商業書道家 鈴木愛


  


2013年07月29日

豊橋市民愛市憲章/制定50周年記念

こんばんはkao

8/11(日)豊橋市民愛市憲章 制定50周年記念メッセージプレートの除幕式にて、デザイン書道のパフォーマンスを行います。

とき:8/11(日)10:00〜11:25
場所:豊橋市こども未来館ここにこ

豊橋市の皆さん、「豊橋市民愛市憲章」をご存知ですか。

「豊橋市民愛市憲章」

わたくしたち豊橋市民は
1.心をあわせ美しい町をつくりましょう
1.よく働き豊かな町をつくりましょう
1.愛情をもちあたたかい町をつくりましょう
1.きまりを守り明るい町をつくりましょう
1.教養をたかめ文化の町をつくりましょう


わたくしたちが住んでいる豊橋は、ながい伝統と静かな自然につちかわれて発展してきました。
この土地はおたがいの生活の根拠の地であり、市民共通の郷土でもあります。
この豊橋をさらに、豊かな明るく美しい理想的な近代都市にするため、ここに愛市憲章をさだめました。

(豊橋市ホームページより)


今年の11月11日に制定50周年を迎えますキラキラ
その記念式典に先立ちまして、こども未来館ココニコさんに掲示されるメッセージプレートの除幕式が8月11日に行われます。

私は「豊橋市民愛市憲章/制定50周年記念」のロゴを担当させていただきましたキラキラ
そのロゴは8月11日に初披露となりますので、また改めてブログにアップしますね。

どなたでもご覧いただく事が出来ますので、もしよろしければぜひいらしてくださいキラキラ
よろしくお願い致します。  


2013年07月17日

豊橋市西八町青年会Tシャツ

こんばんはkao
毎日暑いですね。


今週末に行われる豊橋祇園祭
吉田神社様 氏子8町の1つである「西八町」青年会の皆様よりご依頼いただきまして、Tシャツの文字を書かせていただきましたキラキラ


えんじの地色に白で天筒花火をあげる方のシルエット。そしてゴールドの「西八」。かっこいいです!
元々は白1色で仕上げる予定だったそうなのですが、提出した私の文字を見て2色に変更してくださったんですって。嬉しいです!ありがとうございますkao





「豊橋祇園祭」はあの規模からしても豊橋市主催で行われているものだと思い込んでおりましたが、実際は吉田神社様の氏子である8つの町の青年会が中心となって出来た「豊橋祇園祭奉賛会」主催なんですってキラキラ
地元氏神様への奉納花火なのですね!
豊橋市民である私も知らなかったことで・・・お恥ずかしい限り。
あれだけの規模の花火大会を地元の青年会が主催で行っているところは他に例がないのではないか・・・とのこと。素晴らしいですね!


現在は豊橋中心部のドーナツ化が進んでおり、青年会の人数も減少しているのだそう。
そんな中、継続してこられているのですから・・・。
素晴らしい事と思いますし、私も今後何らかの形で応援できればと思いますkao


ちなみに先週金曜日の時点では桟敷席のチケットが余っているとの事でしたが、今ホームページを見ましたら「完売」だそうです・・・。
やっぱり大人気ですね。
東京や大阪からも毎年見に来られる方もいるんですって。素敵。


西八町青年会の皆様、ありがとうございました!
応援しております。  


Posted by 鈴木 愛 at 21:59Comments(0)お仕事

2013年07月13日

老津神社七夕まつり

こんばんはkao

7/7に老津神社様七夕まつりでの奉納書パフォーマンスを無事に終えましたキラキラ
暑い中ご来場くださった皆さま、ありがとうございました!

毎年このように描かせていただき、本当に光栄で幸せな事だと感じています。
老津神社様・地域の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。



今回描いたのは「煌」(きらめき)です。
皆さんの願いが天に届きますように。
そして皆さんの日々の暮らしがきらめくものになりますように。
そんな思いを込めて・・・キラキラ

パフォーマンスにはもれなく緊張が付いて回りますが・・・
今回は全く緊張せず、何とも言えない安心感に包まれていました。
皆様のおかげですね、とても嬉しかったです。






パフォーマンスの後は30分程の「ミニデザイン書道教室」です。
様々な年代の方が参加してくださいました。
それぞれの個性がしっかりと出た素敵な作品が次々と仕上がり、私自身とても楽しかったですkao





その後は「大崎しおかぜ太鼓」さんの演奏です!
毎年素敵な演奏でお祭りを盛り上げてくださっています。



そうそう、大崎しおかぜ太鼓さんのロゴを描かせていただきました。



最後に皆さんで記念撮影。



ありがとうございました!  


2013年07月09日

クリエイターEXPO東京

こんにちはkao

7/3〜7/5に東京ビッグサイトにて開催されました「第2回クリエイターEXPO東京」に参加してきましたキラキラ

3日間とも、ものすごい数の人・ひと・ヒト!
行き交う人を眺めているだけで目が回りそうな初日から3日間、なんとか無事に過ごす事が出来てほっとしています。



普段はほとんど人に会わずに籠って描いているので、一度にたくさんの方にお会いする事はかなりハードなのですが・・・。
それを承知で参加しました。
それだけ魅力的な展示会ですキラキラ


普段はお会いする機会のない分野でご活躍の皆さんとの出会い。
そして個展では考えられない程の沢山の方に作品を見ていただく事が出来ますのでkao
こんな機会はなかなかありません。


ワクワクするような企画のお話をいくつか聞かせていただき、舞い上がりそうな私ですが・・・。
前回も今回も地道な種まきです。
これが何年後に花を咲かせるのか分かりませんが、いつでもご期待に応えられるよう日々作品制作に励みたいと思います。


今回は「豊橋カレーうどん」の幟を持参しましたので、その話になる事も多く一生懸命豊橋カレーうどんの宣伝をしたりしてキラキラ
沢山の方が豊橋に来てくれると良いな。


終えてみての感想は、私の体力精神力が昨年より向上している事に喜んでいます。
金曜日の夜に豊橋に帰ってきて、次の日は老津神社でパフォーマンスの紙を貼ったり準備をし、翌日曜日は七夕まつり本番でしたが・・・。
全くと言っていい程疲れを感じていないので♪うれしいなとキラキラ


クリエイターEXPOにて声を掛けてくださった皆様、本当にありがとうございました。
私の文字でお役に立てる機会を楽しみにしていますキラキラ  


Posted by 鈴木 愛 at 14:04Comments(4)お仕事

2013年07月02日

豊橋市立高豊中学校にて講演

こんにちはkao

クリエイターEXPOの搬入も無事に終えました。明日から3日間、がんばります♪


6/24に豊橋市立高豊中学校にて講演をさせていただきました。
今回は健全育成会の講演としてのご依頼でした。
いざ全校生徒400名のみなさんを前にすると、やはり緊張が・・・icon

講演の前に校長の横田佳昭先生からお話がありました。
「みなさん、鈴木愛さんの文字を見た事ありますか?」と生徒さんに質問。
手を挙げる子はまばら・・・。
すると「そんなはずはないよ!ほら、この文字!」と「豊橋カレーうどん」の前掛けを校長先生自ら着けてくださったのですキラキラ



予想外の展開!そして、先生に前掛けがぴったりとお似合いだった事も相まって、私も思わず笑顔にkao
お陰さまで緊張が吹き飛んでしまい、なんとか楽しくお話をする事が出来ました。
校長先生のお陰です。本当にありがとうございました!



最後には実演で「豊」を描きました。
描いているところをスクリーンに映しながら。
なのに、仕上がった作品をカメラで撮影するのを忘れてしまうという・・・。すいません。



みなさんが生涯夢中になれるような「好きな事」に出逢えますように。
そして心豊かな大人になりますように。

高豊中学校の皆さま、ありがとうございましたキラキラ   


Posted by 鈴木 愛 at 16:44Comments(4)講演