2012年01月28日

フルマラソン!

今日は旅行ネタですkao


12月に「青島太平洋マラソン」に参加してきました。(アップが遅すぎますねicon
もちろん観光メインでキラキラ


すんごく忙しいはずの師走に強行突破・・・icon
おかげさまで、心の栄養満タンで帰ってくる事ができました!


今まではホノルルマラソンに参加していましたが、制限時間なんて全くなかったんです。
今回は細かく関門が設けられていて、
前半はものすごくゆっくり走りたい私にとっては10kmの関門が結構ギリギリの状態。


関門の制限時間を過ぎると強制的に収容車に乗せられますicon
だからといって完走が目的ですから、最初から飛ばす訳にもいかず・・・。


そんなドキドキな状態でスタート!
昨年とは違い、今年は調子がいい感じです。
もっとスピードを上げたい気分の自分を諌めながら、ゆっくりゆっくり走ります。


一番危なかった10kmも無事に通過出来ました。
その後もボランティアの高校生の声援に後押しされて順調キラキラ


宮崎の高校生のみなさんが素晴らしいのです!
ずーっとずっと笑顔で「がんばってください」って声をかけて応援してくれます。


ボランティアの子は総勢2000名程。
たくさんの力を貰いましたkao
ホントにありがとう♪


そんな中、30kmを通過した時にふと自分の呼吸が乱れていない事に気が付きました。
「このままゴールしたら不完全燃焼な気がする!」
「もっと息が切れてなきゃ!」


足は重たくて思うように動かなくなっていましたが、
ここから飛ばしたら5時間が切れるかもしれない♪とペースアップ。


・・・そして無事にゴールしましたキラキラ

正式記録は5時間2分55秒
ネットタイムは4時間55分52秒kao
(ピストルが鳴ってからスタートラインを通過するまで7分かかったということですネ♪)



記録なんて!と思っていましたが、でもやっぱり嬉しいものキラキラ
ルンルン気分で疲れも一気に吹き飛びます。


その後は「夜神楽」を見たくて高千穂観光へキラキラ
素敵な光景を何度も目にして、感動の旅になりました。
全てに感謝です!


次回は名古屋ウィメンズマラソンです。
この短い間隔で2回もフルマラソンなんて、素人の私には無謀!
でもチャレンジしてきますflower


青島にて「月の道」。ちょうど皆既月食の日でした。美しい!


国見ヶ丘から見た朝日。うっすらと雲海が見えます。


高千穂峡/真名井の滝
  


Posted by 鈴木 愛 at 23:05Comments(6)プライベート

2012年01月25日

知るほど豊橋BOOK&DVD

ふるさと再発見ガイド「知るほど豊橋BOOK&DVD」が、この度発売されましたキラキラ




本は以前から豊橋市で発売されていたものですが、
その本の内容を簡単にまとめたDVDを今回新しく作成したようです。

その中の1冊「一筆啓上、豊橋筆にて候」を紹介するため、DVDに出ております。
私が出ているのは2分くらいかな。
声を掛けていただいて光栄でした♪








この撮影は「のんほいパーク」でゾウの赤ちゃんマーラの命名式があった日に行われたので、イベントの着物姿のまま出ています。
かわいいマーラに会って大興奮のままです♪

豊橋まつり前夜祭でのパフォーマンス映像もちょこっと出ていました。
ここで使用している筆も特注の豊橋筆です♪(杉浦製筆所様)



本のタイトルは下記の通り

1.考古な街「トヨハシ」を知る
2.一筆啓上、豊橋筆にて候
3.流れ悠々四十年。豊川用水
4.手筒花火を揚げる町に住む
5.のんほいパークの達人になる。

「え!そうなの??」という驚きの内容が満載で面白いです!

豊橋市役所、精文館、豊川堂にて発売されています。
本5冊とDVDのセット:1.500円

  


Posted by 鈴木 愛 at 23:01Comments(2)

2012年01月25日

お仕事体験プログラム

お久しぶりです!
更新を怠っておりました・・・。
今は既に来年の年賀状締め切りが間近に迫っているところです。


1/7こども未来館ココニコさんにて
中高生対象のお仕事体験プログラム「デザイン書道家になろう!お菓子のラベルデザイン」を開講しました。


参加してくれたのは8名のみなさんキラキラ
少人数だったせいか、のんびりゆったり2時間が過ぎたような。


お仕事体験プログラムといえば、今までは小学生対象でしか開講していませんでした。

個展会場などでお客様とお話ししている中で、
「高校生の娘がデザイン書道を習いたいと言ってるんだけど、教室はないの?」
という声が数件あったので、今回は中高生を対象に行いましたキラキラ


参加してくれた子の中には、
「デザイン書道家になりたい!」
と思ってくれている子もちらほらいたようですkao

うふふ〜icon嬉しいですね!
豊橋からたくさんのデザイン書道家が誕生してくれる事を期待しちゃいますキラキラ


さすが中高生だけあって理解力も高く、
自分で考えて工夫し自由に書いてくれました花
キラリと光る才能が・・・。


今後もお仕事体験プログラムを開講予定ですので、ご興味のある方はご参加くださいね!
お待ちしております♪


私の作った商品サンプル


参加してくれた皆さん♪楽しかったですね!  


Posted by 鈴木 愛 at 22:56Comments(0)デザイン書道教室

2012年01月11日

ココニコさんにて新春書き初めイベント

こんにちは。


1/7に「こども未来館ここにこ」さんにて、
新春書き初めイベント〜みんなで夢を描こう〜が行われましたキラキラ


今回書いたのは「夢」
皆さんが夢に向かって力強く前進しますように・・・の願いを込めてkao



どんな時でも夢に向かって努力する人は素敵ですし、
私もそんな風に歳を重ねていければいいなぁ・・・と思いますキラキラ


今回は大崎しおかぜ太鼓さんにお願いをして共演していただきました。


私のパフォーマンスとは別に数曲演奏していただいたのですが、
力強い響きと息の合った太鼓のパフォーマンスに感動して涙が出てきましたicon12
やっぱり太鼓っていいな♪
いつも力を貰ってる。


そして、いよいよ初の試み!


観覧されていた方にご参加いただき、
大筆を使ったパフォーマンスに挑戦していただきましたキラキラ



私はちょっと心配もしていたのですが、皆さん素晴らしくダイナミック!
「バシャッ」と筆を入れ、力強くサササーッと書く様は感動的。


またこんなイベントが出来るといいですね。
どんどん参加して楽しんでいただきたいなと思いますicon


ご来場くださった皆様、ありがとうございましたkao
そして大崎しおかぜ太鼓様、ここにこの皆様、本当にお世話になりましてありがとうございました!


「夢」(270cm×240cm)



  


2012年01月08日

JTB豊橋支店さまにてパフォーマンス

こんばんはkao

先日1/4にJTB豊橋支店さまにてパフォーマンスを行って参りましたキラキラ
今年で創業100周年ということで、記念イベントです。
お招きいただきとっても嬉しかったです!

パフォーマンスは「旅」を書かせていただきました。
「旅に出るルンルン気分の人」と「羽を伸ばす」イメージですキラキラ

私も旅は大好き。旅での感動があるから作品が作れるくらい・・・。
あのワクワクした気持ちで書かせていただきました。

またJTBさんで旅の相談をしようかな。
想像するだけで楽しみ♪

JTBの皆さんは笑顔が素敵で、新年からとても気持ちのよいお仕事でした。
お招きいただきまして本当にありがとうございました!



なんだか倒れそうな姿勢で書いているんですね。
気合いが入っています。



「旅」です♪



最後は当選者の方に好きな文字を書いてプレゼントしました♪
ご来場くださった皆様、ありがとうございましたkao  


2012年01月03日

表参道 Gallery80 にて個展

こんばんは。


昨日1/2は「書き初めの日」でした。
私は新年の抱負を書きましたよkao


今年は私にとってちょっと特別
デザイン書道作家として活動を始めて10年目に入りましたキラキラ


そして、9/4(火)〜9/9(日)
表参道ヒルズ「Gallery80」さんにて個展を開催しますキラキラ


この個展、私としては初めて自分自身で動いて決めたもの。


お仕事は先方さんからのご依頼を待つ形で続けていますが、
なぜか個展会場までもお話を戴いた場所でのみ開催して来ました。


「自然の流れに乗る」という言葉が好きです。
自分から流れを作る事が怖い部分があるのかもしれません。


でも個展に関しては待つだけではなく、自ら動いても良いのかな?と思い始めました。
そして昨年秋に作品審査を終えてようやく決まったこの個展。
だからこそ「ちょっぴり特別」なんですicon12


「忙しくても作品を創って発表する覚悟を持とう」そんな密かな決意があります。


今回は展示する全ての作品の販売を考えています。
これもまた新たな覚悟。


今までは作品に対する思いや愛着が強すぎて、個展で発表するほとんどの作品を販売する事ができませんでした。


でも最近は考えがちょっと変わって来たかな。
やっぱり愛着は変わらず強いけど、作品がその人の傍に必要とされて旅立つのは喜ぶべき事と思えるようになりましたkao


今まで愛知県で発表して来た作品をベースに新しく作り直して出品しますが、新作も出来ればいいな・・・


5/3〜5/27「ほうらいせん吟醸工房」さんでも例年と変わらず開催しますキラキラ
今年もどうぞよろしくお願い致します
  


Posted by 鈴木 愛 at 23:51Comments(5)個展/作品展

2012年01月02日

謹賀新年

2012年を迎えましたね!
皆様、本年もどうぞよろしくお願い致しますkao


元旦は老津神社様にて奉納書のパフォーマンスを行って参りました。


前日のお天気予報では「曇り」でしたが、
実際はお日様も顔を出し、とても気持ちのよい元旦を迎えましたキラキラ


老津神社様での奉納書も今回で6回目。
でも今回はいつもと違う事が・・・。


それは、大筆をこの日の為に作っていただいた事!


以前からお世話になっている「嵩山工房」代表 伝統工芸士の山崎宣弘さんにお願いをして、
大筆を作る凄腕の職人 渡辺一明さんに作成していただきました。


「神社での奉納書で使う事」
「どんな線を出したいか」を伝えて後はお任せ。


その結果、神聖な白馬の尻尾で出来た筆を作ってくださいました。


筆を完成させる前に、一度触らせていただいたのですが、
その瞬間の感動といったら!ゾクゾクしました。


白馬の大筆・・・。
皆さんがご覧になる機会もなかなかないと思いましたので、
今日の奉納書の前に、まだ墨を使用していない綺麗な状態でお披露目となりましたicon


そんな訳で墨を含ませたこの大筆を使うのは私も初!
一画一画、感触を確かめながら描かせていただきました。


紙に吸い付くような感触。暴れた後もスッと落ち着く筆先。
理想通り!


そんな感動を味わいました。


でも、もっと呼吸を合わせるにはまだまだ時間が必要ですね。
それも楽しい修行。
がんばろうと思いますkao


本日描かせていただいたのは「龍」
昇竜のように勢い良くみなさまの思いや願いが届きますように・・・
そんな気持ちを込めて。


この作品の中に「龍」を発見した人がいました。
右半分が大きな顔になっているそうですよ。


皆さんは発見出来ますか?
描いた本人は説明されてやっと分かりましたが(笑)


ま、見えなくていいんです♪
感じ方は人それぞれ。


いつも応援してくださる方に囲まれて・・・
素晴らしい元旦を迎える事が出来て、私はとってもしあわせでした。


みなさんに喜んでいただける作品が出来るようがんばろうと思いますキラキラ
2012年もどうぞよろしくお願い致します!




感触を確かめながら・・・



プレゼント当選者を決めるためのジャンケン大会♪



完成した絵馬「龍」



嵩山工房の山崎宣弘さん(右)渡辺一明さん(左)
素晴らしい筆をありがとうございました。