2018年06月29日
7月にミラノで個展
ミラノで個展開催です
タイトル:鈴木愛 デザイン書道展
とき:2018年7月18日(水)〜24日(木)
場所: TENOHA MILANO &I KNOW POP UP SPACE
Via Vigevano 18, 20144 Milano
時間:14時〜20時 ※最終日は17時まで
入場:無料
後援:公益財団法人 日伊協会
※お好きな文字をその場でミニ色紙に描く実演販売もあります。
今回の個展開催は岡崎のデザイン書道教室に長年通ってくださっている都築治太さんとそのご友人Renatoさんのおかげで実現しました。
お二人には感謝の気持ちでいっぱいです
ありがとうございました!
TENOHA MILANOさんは今年4月にオープンしたばかり。
TENOHA 代官山の2号店です。
こちらの記事で詳しく紹介されています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000026574.html
この展示は幸運なことに公益財団法人 日伊協会様が後援してくださっています。
日伊協会理事の内田俊正様のご紹介で実現しました。
心より感謝申し上げます!ありがとうございました。
この展示が決まったのが5月。
その頃から年賀状関係の締め切りが続いており、新作を作る時間も無いままにここまできました(汗)
無機質に思える現代の漢字を使い、心を込めて絵のように表現することで再び文字に命が宿り、世界中の方に想いが届く作品…を目指しています。
そして一人でも笑顔になってくれたら最高に幸せです!
そんな思いを胸に世界各国・日本全国で個展がしたいと思っています。
まだまだヒヨコですが何事も経験!
お勉強しに行ってきます♬



Designer dell'arte calligrafica giapponese
Ai Suzuki
TENOHA MILANO
& | KNOW POP UP SPACE
Via Vigevano, 18, 20144 Milano MI
18〜24 Luglio 2018
14 : 00 - 20 : 00 ※Ultimo giorno terminerà alle ore 17:00
entrata libera
Supporto:Associazione Italo-Giapponese
http://en.suzukiai.com

タイトル:鈴木愛 デザイン書道展
とき:2018年7月18日(水)〜24日(木)
場所: TENOHA MILANO &I KNOW POP UP SPACE
Via Vigevano 18, 20144 Milano
時間:14時〜20時 ※最終日は17時まで
入場:無料
後援:公益財団法人 日伊協会
※お好きな文字をその場でミニ色紙に描く実演販売もあります。
今回の個展開催は岡崎のデザイン書道教室に長年通ってくださっている都築治太さんとそのご友人Renatoさんのおかげで実現しました。
お二人には感謝の気持ちでいっぱいです

TENOHA MILANOさんは今年4月にオープンしたばかり。
TENOHA 代官山の2号店です。
こちらの記事で詳しく紹介されています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000026574.html
この展示は幸運なことに公益財団法人 日伊協会様が後援してくださっています。
日伊協会理事の内田俊正様のご紹介で実現しました。
心より感謝申し上げます!ありがとうございました。
この展示が決まったのが5月。
その頃から年賀状関係の締め切りが続いており、新作を作る時間も無いままにここまできました(汗)
無機質に思える現代の漢字を使い、心を込めて絵のように表現することで再び文字に命が宿り、世界中の方に想いが届く作品…を目指しています。
そして一人でも笑顔になってくれたら最高に幸せです!
そんな思いを胸に世界各国・日本全国で個展がしたいと思っています。
まだまだヒヨコですが何事も経験!
お勉強しに行ってきます♬



Designer dell'arte calligrafica giapponese
Ai Suzuki
TENOHA MILANO
& | KNOW POP UP SPACE
Via Vigevano, 18, 20144 Milano MI
18〜24 Luglio 2018
14 : 00 - 20 : 00 ※Ultimo giorno terminerà alle ore 17:00
entrata libera
Supporto:Associazione Italo-Giapponese
http://en.suzukiai.com
2018年06月26日
老津神社・七夕まつり 大絵馬パフォーマンス
7月7日(土)16時半より、老津神社様 七夕まつりにて大絵馬に描くパフォーマンスです✨
描く時間はほんの2分ほど。
1文字を一気に書き上げます。
その後はミニデザイン書道教室♬
30分でポストカード作品を仕上げます。
書道具は老津神社宮司の中村和彦様のご厚意で全てご準備くださいます。
本当にありがたいです
参加費は無料ですよ。
ぜひいらしてくださいね!

描く時間はほんの2分ほど。
1文字を一気に書き上げます。
その後はミニデザイン書道教室♬
30分でポストカード作品を仕上げます。
書道具は老津神社宮司の中村和彦様のご厚意で全てご準備くださいます。
本当にありがたいです

参加費は無料ですよ。
ぜひいらしてくださいね!

2018年06月26日
豊橋市・桜丘学園様にてデザイン書道教室
6月16日(土)は、桜丘学園様にて開催されました『びっくり体験Day』にてデザイン書道教室
その記事が東愛知新聞様に掲載されました。
告知をしていなかったのに、教室の生徒さんが2名もいらっしゃるという偶然✨
うれしかったです!
子どもさんたちと一緒に親御さんも体験して楽しんでくださり、こういった形の教室も良いなぁと感じました
ご依頼くださいまして、ありがとうございました

その記事が東愛知新聞様に掲載されました。
告知をしていなかったのに、教室の生徒さんが2名もいらっしゃるという偶然✨
うれしかったです!
子どもさんたちと一緒に親御さんも体験して楽しんでくださり、こういった形の教室も良いなぁと感じました
ご依頼くださいまして、ありがとうございました


2018年06月26日
コスモスベリーズ様 カレンダー
昨年のお仕事になりますが、コスモスベリーズ様がお得意様へのご挨拶用として私のオリジナルカレンダーを作ってくださいました。
私の作品がいつかカレンダーになったらいいな
というのが長年の夢でした。
夢が現実になり本当に幸せでした
これは愛大のデザイン書道教室に通ってくださっている金子吉男さんが、私の知らないところでご尽力くださっていたおかげなのです
これを知った時は泣きそうなほどうれしかったです。
金子吉男さん、そして私の作品をご採用くださったコスモスベリーズ様、本当にありがとうございました!

表紙「いぬ」

1月2月「独楽(コマ)」

3月4月「蜷(にな)」

5月6月「蛍」

7月8月「朝顔」

9月10月「菊」

11月12月「雪」
私の作品がいつかカレンダーになったらいいな

というのが長年の夢でした。
夢が現実になり本当に幸せでした

これは愛大のデザイン書道教室に通ってくださっている金子吉男さんが、私の知らないところでご尽力くださっていたおかげなのです

これを知った時は泣きそうなほどうれしかったです。
金子吉男さん、そして私の作品をご採用くださったコスモスベリーズ様、本当にありがとうございました!

表紙「いぬ」

1月2月「独楽(コマ)」

3月4月「蜷(にな)」

5月6月「蛍」

7月8月「朝顔」

9月10月「菊」

11月12月「雪」
2018年06月21日
デザイン書道で描く暑中見舞い
暮らしの学校・安城アンフォーレ校にて1日講座「デザイン書道で描く暑中見舞い」参加者募集中です!
左手を使ったり、筆の持ち方を変えたり、目をつぶったり…様々な方法を取り入れながら、面白く楽しい暑中見舞いにしませんか?
ご参加お待ちしております♬
とき:2018年 07/14(土)
場所:暮らしの学校アンフォーレ校(JR安城駅から徒歩5分)
時間:10:00 ~ 12:00
受講料:2,684円 (税込)
持ち物:
・筆(小筆でも大筆でもあるもので可)
・半紙30枚・40枚程(教室で購入出来ます/20枚・118円)
・墨汁(固形墨の方は磨ってきてください)
・硯(紙コップでも可)
・下敷き
・文鎮
・ぞうきん1枚
・新聞紙朝刊1日分
・筆記用具(えんぴつ・メモ帳)
・エプロン(墨がはねる場合がございます。気になる方はご持参ください)
*お持ちの方は小さめの落款・消しゴムハンコとスタンプ台をご用意ください
お申し込みはこちら↓
https://www.kurashinogakkou.org/anjo/Lectures/Detail/anjo/182/0130
電話番号 0120-556-254
追記:上記リンクミスがあったようで申し訳ございませんでした!修正いたしました。

左手を使ったり、筆の持ち方を変えたり、目をつぶったり…様々な方法を取り入れながら、面白く楽しい暑中見舞いにしませんか?
ご参加お待ちしております♬
とき:2018年 07/14(土)
場所:暮らしの学校アンフォーレ校(JR安城駅から徒歩5分)
時間:10:00 ~ 12:00
受講料:2,684円 (税込)
持ち物:
・筆(小筆でも大筆でもあるもので可)
・半紙30枚・40枚程(教室で購入出来ます/20枚・118円)
・墨汁(固形墨の方は磨ってきてください)
・硯(紙コップでも可)
・下敷き
・文鎮
・ぞうきん1枚
・新聞紙朝刊1日分
・筆記用具(えんぴつ・メモ帳)
・エプロン(墨がはねる場合がございます。気になる方はご持参ください)
*お持ちの方は小さめの落款・消しゴムハンコとスタンプ台をご用意ください
お申し込みはこちら↓
https://www.kurashinogakkou.org/anjo/Lectures/Detail/anjo/182/0130
電話番号 0120-556-254
追記:上記リンクミスがあったようで申し訳ございませんでした!修正いたしました。

2018年06月21日
暮らしの学校・安城アンフォーレ校にて生徒さん募集中
暮らしの学校・安城アンフォーレ校にて昨年7月から開講中の「趣味で楽しむデザイン書道教室」
7月13日から新クールが始まります。
こちらは18:30〜20:30のクラスです。
まだ定員まで空きがありますのでご興味のある方は是非どうぞ♬
詳細・お申し込みはこちらです↓
https://www.kurashinogakkou.org/anjo/Lectures/Detail/anjo/182/0041



7月13日から新クールが始まります。
こちらは18:30〜20:30のクラスです。
まだ定員まで空きがありますのでご興味のある方は是非どうぞ♬
詳細・お申し込みはこちらです↓
https://www.kurashinogakkou.org/anjo/Lectures/Detail/anjo/182/0041


2018年06月02日
生徒さんのご活躍
岡崎教室の現役の生徒さんである柏雲(はくうん)さん。
昨年は「美麗年賀状」や「世界一簡単にできる年賀状」のmookに掲載され、デザイン書道作家デビューを果たしました。
昨年12月には「全日本書道芸術展」にてデザイン書道部門が新設され、そこで第3位となるデザイン書道優秀賞を受賞しました
おめでとうございます!

そして豊川稲荷門前町にある「大島屋酒店」様では、柏雲さんの作品が展示販売されています。
文字を絵的に表現する能力が素晴らしいです




奉納

笑門福来

豊川稲荷(左の絵も豊川稲荷という文字が使ってあるんです)

福

大島屋酒店

夢叶(叶の口がDreamsのDにもなってます)

感謝

ぜひ皆さんの足を運んでみてくださいね
よろしくお願いいたします。
昨年は「美麗年賀状」や「世界一簡単にできる年賀状」のmookに掲載され、デザイン書道作家デビューを果たしました。
昨年12月には「全日本書道芸術展」にてデザイン書道部門が新設され、そこで第3位となるデザイン書道優秀賞を受賞しました

おめでとうございます!

そして豊川稲荷門前町にある「大島屋酒店」様では、柏雲さんの作品が展示販売されています。
文字を絵的に表現する能力が素晴らしいです





奉納

笑門福来

豊川稲荷(左の絵も豊川稲荷という文字が使ってあるんです)

福

大島屋酒店

夢叶(叶の口がDreamsのDにもなってます)

感謝

ぜひ皆さんの足を運んでみてくださいね

よろしくお願いいたします。
2018年06月02日
『広報とよはし』のタイトルロゴ
今月号『広報とよはし』のタイトルロゴを担当しました
特集「匠の技の結晶 豊橋筆」です✨
*豊橋筆の成り立ちから製造工程
*杉浦製筆所.杉浦美充さんのインタビュー
*20代の若手職人さんである中西由季さんと浜千代栄作さんの対談
*最後『使い手に聞く』というコーナーで私のインタビューが掲載されてます。
全国の皆さんに豊橋筆を使って欲しいです
広報とよはしはこちらのページからPDFでダウンロードできます。
http://www.city.toyohashi.lg.jp/34472.htm







特集「匠の技の結晶 豊橋筆」です✨
*豊橋筆の成り立ちから製造工程
*杉浦製筆所.杉浦美充さんのインタビュー
*20代の若手職人さんである中西由季さんと浜千代栄作さんの対談
*最後『使い手に聞く』というコーナーで私のインタビューが掲載されてます。
全国の皆さんに豊橋筆を使って欲しいです

広報とよはしはこちらのページからPDFでダウンロードできます。
http://www.city.toyohashi.lg.jp/34472.htm






