2013年06月01日

豊橋カレーうどん風せんべい

こんばんは!

今日は「豊橋カレーうどん風せんべい」のご紹介ですキラキラ
4/17から発売となりました。
豊橋カレーうどんのロゴは元のままですが、今回は「風」「せんべい」を追加で描かせていただきました。



このパッケージ、とってもかわいいですよねicon
持ち手がカレーうどんを持ち上げるお箸になっております。
イエローくんもホントかわいい♪


おせんべいのお味はだしの効いたカレー味で、豊橋カレーうどんの特徴でもあるうずら卵・とろろ・うどん・お米もちゃんと入っています。
発売から一ヶ月で7.000個も売れたそうです。


豊橋カレーうどんは2010年4月に発売が始まり、この3年間で70万食を売り上げたそうです!
今や全国から「豊橋カレーうどん」を食べに集まってきてくれるんだとか。
美味しいですからね〜kao
沢山の方に召し上がっていただきたい!


車がない為なかなか遠方のお店には行けませんが、豊橋市民としてはいつか51店舗全て制覇したいものです。
皆様もぜひ!


今までは豊橋駅には「豊橋カレーうどん」の幟がいっぱいはためいておりましたが、今は「豊橋カレーうどん風せんべい」に代わっております。
ぜひとも「豊橋カレーうどん風せんべい」をよろしくお願い致しますキラキラ


  


Posted by 鈴木 愛 at 22:15Comments(2)商品ロゴ

2012年12月30日

関谷醸造様/新春初しぼり癸巳

こんばんはkao

関谷醸造様より元旦に発売のお酒をご紹介します。
新春初しぼり『癸巳 みずのと み』ですキラキラ

今回は「癸」の一部を「み」にしてみましたkao

豊橋駅のコンコースに広告が出ていましたので、撮影してきました♫


そこにはこんな文章がキラキラ

巳は豊穣と生命力の象徴なんですね。
皆さんにとって、2013年が実り多き1年になりますようにキラキラ


元旦のお昼過ぎから本社蔵にて販売が始まりますよ♪

配送のご予約はこちらです

〒441 - 2301
愛知県北設楽郡設楽町田口字町浦22番地
関谷醸造株式会社 本社蔵
電話:0536-62-0505  FAX:0536-62-1556

よろしくおねがいいたします。
  


Posted by 鈴木 愛 at 21:24Comments(2)商品ロゴ

2012年05月11日

豊温大葉50周年ロゴ

再びこんばんは♪

豊橋温室園芸農業共同組合大葉部会様の50周年記念ロゴを紹介させていただきますキラキラ

豊橋は大葉の生産量が日本一なんですよkao

私、個人的には大葉大好きです!
そのまま生でもモリモリ食べます。

あの独特の香りと味が私のツボなんですよねkao
何でも「大葉入り」と書いてあればそそられてしまいます。


1962年に豊橋で数名の方が大葉の生産を始められたのだそうです。
代々その精神や技術を受け継がれた皆様があってこその50年。

私はその恩恵にあずかっているのですね。感謝ですキラキラ


今回は50周年記念のロゴを書かせていただきました。
大葉生産が益々発展しグングン成長しますように・・・そして大葉を召し上がる皆さんに幸せを届けられますよう願いを込めて。


このロゴが使用されたパッケージがそろそろ出回る頃かしら。
早く見たいです!


豊橋駅のコンコースに記念ロゴのフラッグが飾られていますキラキラ
5月末までの予定ですので、豊橋駅を通過される際はぜひ頭上を見上げてみてくださいね♪




豊橋温室園芸農業共同組合大葉部会の皆様、
ご依頼をいただきまして誠にありがとうございましたキラキラ   


Posted by 鈴木 愛 at 23:23Comments(8)商品ロゴ

2012年04月26日

利島椿ピュアオイル「椿」ロゴ

こんばんは。

昨日5:10に更新したブログ。
早朝に更新なんて、ご迷惑をおかけしてしまいましたよねicon

気が付いたら朝まで徹夜してしまっていたのですが、その流れで作成したブログを寝ぼけて更新してしまったみたいです。
下書きを書いて保存していたつもりが、なぜか正式にアップされていてびっくりkao

これって・・・読者登録してくださっている方にメールが届いているのかしら???
と思い、「わぁぁ・・・どうしよう。」と焦ってしまいました。

早朝から大変失礼致しました。以後気を付けます!


今回はお化粧品の商品ロゴ「椿」を紹介させていただきますキラキラ
「利島椿」100%で出来たピュアオイルです♪



東京都南部に位置する「利島」は「日本一の椿島」と言われているそうです。
島の8割が椿で覆われているそうですよ!


椿油が伝統的な特産品なのですが、
今回はその利島椿ピュアオイルの商品ロゴ「椿」を書かせていただきましたキラキラ


高校の同級生とその旦那様がデザインを担当されていて、ご依頼いただきました♪
ありがとうございますkao


私はお手入れの最後のシメでこのオイルを使っています。
あとはリキッドファンデーションに1滴垂らし混ぜてからお肌につけてみたり・・・しっとりしてお勧めです。
髪の毛の毛先部分にもちょこっとだけ付けると、パサパサ感がなくなるので良いですkao


この商品はテレビ朝日テレビショッピングの通販サイト「Ropping」で販売されています。
もしご興味のある方はそちらへどうぞキラキラ
  


Posted by 鈴木 愛 at 21:48Comments(0)商品ロゴ

2012年04月15日

豊橋名産 濱納豆

こんばんはkao
すっかりご無沙汰してしまい、気が付けばもう4月半ば・・・。


お客様からご依頼のお仕事と合わせて、現在は5月からの個展に向けて作品制作の真っ最中です。
ちょっと「うーん・・・(悩)」という状況でしょうか。
がんばります!


さて今日は商品ロゴを担当させていただいた「豊橋名産 濱納豆」のご紹介ですキラキラ
創業140年の國松本店様(豊橋市船町)から発売されております。






みなさんは「濱納豆」ってご存知ですか?
「納豆」と言っても糸を引く納豆ではありません。


濱納豆は、大豆を麹菌で発酵させたものです。見た目は大豆そのものの形で黒く、味は濃厚なお味噌・・・といったところでしょうか。
味の表現は私の文章力では伝わりきらないような気がします・・・。
まずは一度食べてみてくださいkao


有名どころでは京都の「大徳寺納豆」ですね!
中華食材の「豆豉」と聞いてピンと来る方も多いかな。


豊橋の「濱納豆」には刻んだショウガが一緒に入っています。
お茶漬けにすると美味しいと勧められましたが、私はそのまま食べるのが一番好きですキラキラ
ほっかほかのご飯に乗せてたべるのもお勧めです!


食べた翌日はお肌の調子が良いので、定期的に食べています♪
発酵食品は今とっても注目されていますね。
特に女性の皆さんに召し上がっていただきたいですキラキラ


小さな頃、チョコレートよりお酒のおつまみ系が好きだった私。
「大きくなったら相当な飲んべえになる」と親戚に言われ続けていましたが、結局お酒は飲む事なく・・・。
でもおつまみ系が好きなのはずっと変わりません(笑)


豊橋の濱納豆は今回のお仕事がきっかけで初めていただきましたが、ハマりました!
美味しい♪

濱納豆(90g)¥600
濱納豆(170g)¥800
贈答用濱納豆(60g×2)¥1.800

※私の文字が使われているのは今のところ贈答用のみです。


[お問合せ先]
國松本店様 豊橋市船町125
TEL 0532-52-5252
FAX 0532-52-1620

豊橋駅ビルカルミア内の「ヤマサちくわ」様でも販売されていましたキラキラ
豊橋駅にお立ち寄りの際にはぜひどうぞ♪


そうそう!嬉しい事に贈答用箱の背面に「題名書 デザイン書道家 鈴木愛」と書いてくださいました!
本当にしあわせ。
國松本店様、プロデュースしてくださったサイエンスクリエイト様、素敵なデザインを担当してくださったアヴァクナ様、本当にありがとうございましたkao  


Posted by 鈴木 愛 at 21:36Comments(5)商品ロゴ

2012年03月04日

酒粕せっけん 美空

こんばんはkao
だんだんと暖かくなってきましたね♪
春が近づいていると思うと、何となくウキウキしてしまいますkao


さて今日は関谷醸造株式会社様から発売中の酒粕せっけん、「 美空(Bisora)」を紹介させていただきます。



酒粕せっけん美空と洗顔ネットがセットになって、箱に入っています。
「美空」の文字がシルバーの箔押しになっていて、とっても素敵キラキラ
箱の中の細部までこだわりが感じられます。


※箱の中が見えるように洗顔ネットを抜いています・・・

この素敵なパッケージデザインは本多プラス様が担当されたそうですキラキラ
カンブリア宮殿にご出演されて以来、更にお忙しくなっているようです。


私は今「美空」を使って顔&体を洗っていますicon
とーってもお肌の調子が良いです!!


更に・・・関谷醸造様の酒粕をお風呂に入れて入浴しております♪
これまた良い香りで最高ですicon12


私、日本酒のロゴを沢山書かせていただいていますが、
実際のところ、お酒はほとんど飲めません。
でもお酒の香りはとっても好き。


毎年吟醸工房さんでの個展を一か月間行っていますが、
帰ってきた作品達には、もれなくお酒の香りがついておりますkao
箱を開けるとほわーんといい香りが・・・キラキラ
癒されます。


皆さんもよろしければぜひお試しくださいねflower
  


Posted by 鈴木 愛 at 18:41Comments(6)商品ロゴ

2011年12月30日

新春初しぼり「壬辰」

こんにちは。

関谷醸造さまのお酒
新春初しぼり「壬辰 みずのえたつ」を紹介させていただきますキラキラ

毎年恒例となりましたこのお酒。

今回はタツノオトシゴ風です♪

描いていてとっても楽しかったですキラキラ
自由に書かせていただけるのってこれ以上ない贅沢ですよね。
関谷醸造様、本当にありがとうございます!

こちら↓は関谷さんのホームページに掲載されています「壬辰」の商品説明です。

元旦の早朝に搾ったお酒をその日のうちにビン詰めをして販売致します。

新春を寿ぐのにふさわしいフレッシュな純米吟醸酒です。

「壬」には「ふくらむ」の意があり、新しい命が育つさまをいいます。

「辰」は「振う」、「震える」。いずれも陽の気が動き、農作物が伸びるさまを表します。

動き出した陽の気に乗って、実り多い年になることを願います。


わぁ、すてき!
皆様、ぜひ如何でしょうかkao
元旦のお昼過ぎから本社蔵にて販売が始まりますよ♪

配送のご予約はこちらです

〒441 - 2301
愛知県北設楽郡設楽町田口字町浦22番地
関谷醸造株式会社 本社蔵
電話:0536-62-0505  FAX:0536-62-1556

よろしくおねがいいたします。


豊橋駅のコンコースにて撮影♪
  


Posted by 鈴木 愛 at 15:05Comments(0)商品ロゴ

2011年04月10日

中北薬品様「葉潤」

こんにちは。

中北薬品株式会社様より4/11に発売されます保湿クリーム「葉潤」のご紹介ですnico

葉潤は「べにふうき」という鹿児島県産の緑茶エキスを使用した保湿クリームです。
べにふうきにはアレルギーを抑える働きがあるとのことで、アトピーなどでお悩みの方に使用していただきたい商品です。
薬を使用し続けてお悩みの方はぜひ一度お試しいただければと思います。

実は私も軽いアトピーで、季節の変わり目や心配事が重なったりすると顔にばーっと湿疹が出てしまうのですが、
このクリームを昨年の夏(この商品ロゴ作成の時期)から使い始めて、薬の使用頻度が減りましたキラキラ

お買い求めの方は「なかきたオンラインショップ」までどうそ。¥3.150です。

研究員の方のお話では商品開発に6年、その後パッケージなどのデザインに1年、計7年の歳月がかかっているとの事。
明日、遂に世の中に送り出されるこの商品。感激もひとしおでしょうね!

今回とても嬉しいことがありまして・・・。
社長の中北馨介様が「箱に名前を入れるように」とご配慮くださり、パッケージに私の名前が載っているんですキラキラ
本当にありがとうございます!

でも、この葉っぱを描いたイラストレーターの方は??と思って謎だったのですが、
実は社員さん、しかも研究員の女性(工学部卒!)が描いたものだそうです。凄すぎます!

そんな「葉潤」を応援してくださいね。
どうぞよろしくおねがいいたします。

  


Posted by 鈴木 愛 at 13:21Comments(9)商品ロゴ

2010年12月29日

新春初しぼり「辛卯かのとう」

こんにちはnico
今年も残すところあと3日。
私は明日の提出で今年の納品は終わりです。

さて、毎年恒例の新春初しぼり「辛卯」が元旦の朝出荷されます。
ピョンぴょんと跳ねる兎のイメージで描きました。
皆さんにとって飛躍の年になりますようにキラキラ・・・という想いを込めて。

大きさは一升瓶と720㎖。
ご予約受付中との事ですので、もしよろしければどうぞflower
関谷醸造様 0536-62-0505

豊橋駅のコンコースに看板がありましたので、撮影してきました。
「お酒が好きなのね〜」という視線を感じつつ・・・icon

看板にこんな文章がありました
辛は、草木が枯れて新たな世代が生まれようとしている状態をいいます。卯は「茂る」の意。草木が茂って地面を青々と覆うさまをいいます。心機一転、1年の計をたてて実行すれば、充実した1年になりそうです。

素敵ですねキラキラ
私も頑張りたいと思います!

  


Posted by 鈴木 愛 at 13:15Comments(8)商品ロゴ

2010年11月10日

天領盃様 日本酒ロゴ「佐渡ヶ島」

こんばんは。
11/8(日)の中日新聞朝刊に広告が出ていましたが、
天領盃酒造様より発売の商品ロゴ「佐渡ヶ島」を書かせていただきましたnico
(上記水色の「天領盃酒造」をクリックしていただくともう少しはっきりとロゴが見えるかと・・・。)

男性的なイメージで描きました。
ラベルの端っこにある佐渡が島の墨絵も以前描かせていただいた物です。

もしよろしければぜひどうぞ。
お願い致しますキラキラ

  


Posted by 鈴木 愛 at 20:42Comments(7)商品ロゴ

2010年10月03日

東京末広町「甘あげ饅頭」ロゴ

今日は「甘あげ饅頭 あまあげ屋」の商品ロゴと店舗ロゴをご紹介致します。

こちらのお店は今年8月にオープンしましたnico
株式会社ルーツ様が経営されているお店で、有名なところでは「たいやき神田達磨」でしょうかキラキラ

ホームページからご依頼をいただき、私の余裕もない時期だった事から電話での打ち合わせのみで創作させていただきました。
お話を伺った中で印象的だったのが、「ドーナツと同じ位愛される和菓子が作りたい」ということでした。
たくさん食べても胃もたれしないよう油にこだわり、見た目もかわいく、若い女性が気軽に食べてくれるもの・・・そんな和菓子を作りたいという林社長の思いを表現出来るよう頑張りました。

そして先日やっとお店に伺う事が出来ました。
「甘あげ饅頭」とても美味しかったです!皮に黒蜜が練り込んであるとか。その皮がサックサク!
揚げたてはもちろんの事、冷蔵庫で冷やしてもサックサクとは・・・一体どんな秘密があるのでしょう?不思議です。
そして1個100円♪嬉しいお値段ではないですか。

今現在販売されているのは2種類のみですが、現在新味を試作中との事ですので今後が楽しみですicon12

銀座線末広町駅から徒歩0分、駅の階段を上がったらすぐ目の前です。
皆さんもぜひ召し上がってみてくださいねflower

******************************

「甘あげ饅頭 あまあげ屋」

所在地 東京都千代田区外神田6-14-2 サカイ末広ビル1F
電話番号 03-5818-1103
営業時間 12:00~20:00頃(定休日:なし)

アクセス
銀座線 末広町駅 4番出口より0分
大江戸線 上野御徒町駅、銀座線上野広小路駅 A4出口より6分
日比谷線 仲御徒町駅 2番出口より8分
JR 秋葉原駅 電気街口より9分
千代田線 湯島駅 6番出口より9分


  


Posted by 鈴木 愛 at 23:41Comments(2)商品ロゴ

2010年09月25日

ボンとらや様「どらやき」

ぐっと秋めいてきましたねflower

今日はボンとらや様の商品ロゴ「ボンとらやのどらやき」を紹介させていただきます。

こちらのどらやきは皮がふわふわで餡が甘すぎず、私好みのお味。とってもおいしいですキラキラ
素材にもとてもこだわってらして納得です。

まるくてふわふわで年代問わず好まれそうな・・・そんなかわいいイメージで描きました。
皆さんもぜひこのどらやきを召し上がってくださいねキラキラ

ボンとらや様、ご依頼いただきましてありがとうございました!

ボンとらや若女将こと佐藤泉美さんのblogはコチラ

  


Posted by 鈴木 愛 at 21:43Comments(13)商品ロゴ