2017年07月19日
名古屋市立高等学校書道研修講座 デザイン書道教室
7月5日(水)に「名古屋市立高等学校・書道研修講座」としてデザイン書道教室を行いました。
名古屋市教育センター様よりご依頼をいただきました。
ご参加くださったのは名古屋市立高等学校の先生方。
勤務されている学校は様々。専門も様々で、書道・美術・生物・英語・国語・音楽など…幅広いです。
先生方の研修として「デザイン書道」を取り上げてくださった事、本当に光栄です!
会場は名古屋市立菊里高校の書道室。
星ヶ丘テラスを抜けるとすぐの場所。活気があり素敵なところでした。
先生方はすんなりとデザイン書道の世界に入っていかれたようでした。
こういったケースも珍しいかな。
今までの研修でも様々な事に挑戦されているようなので、ベースが出来上がっていたのかもしれません。
書道担当の先生は書道の基礎がしっかりとされているせいか、「自由に崩して書くのは難しい!」とおっしゃったため、「目をつぶって文字を逆さまに書いてみてください」とお願いしたところ、おもしろくて素敵な作品が仕上がりました♪嬉しかったです。
英語の先生はひらがなの「め」「はな」「くち」「かお」を使ってお顔を描いたり…。
私自身初めて見たスタイルで、素敵な発想!と思い、写真を撮らせていただきました。
海外の方の発想に触れることができて幸せでした。
ご依頼くださりありがとうございました!


菊里高校の書道室。墨の香り漂う素敵な空間でした。


書道の先生。目をつぶって文字を逆さまに描いているところです。


ひらがなの「め」「はな」「くち」「かお」を使ってお顔を描いた作品♪
「かお」の文字を見つけるのが難しいかな?「か」が特にデフォルメされてます。
名古屋市教育センター様よりご依頼をいただきました。
ご参加くださったのは名古屋市立高等学校の先生方。
勤務されている学校は様々。専門も様々で、書道・美術・生物・英語・国語・音楽など…幅広いです。
先生方の研修として「デザイン書道」を取り上げてくださった事、本当に光栄です!
会場は名古屋市立菊里高校の書道室。
星ヶ丘テラスを抜けるとすぐの場所。活気があり素敵なところでした。
先生方はすんなりとデザイン書道の世界に入っていかれたようでした。
こういったケースも珍しいかな。
今までの研修でも様々な事に挑戦されているようなので、ベースが出来上がっていたのかもしれません。
書道担当の先生は書道の基礎がしっかりとされているせいか、「自由に崩して書くのは難しい!」とおっしゃったため、「目をつぶって文字を逆さまに書いてみてください」とお願いしたところ、おもしろくて素敵な作品が仕上がりました♪嬉しかったです。
英語の先生はひらがなの「め」「はな」「くち」「かお」を使ってお顔を描いたり…。
私自身初めて見たスタイルで、素敵な発想!と思い、写真を撮らせていただきました。
海外の方の発想に触れることができて幸せでした。
ご依頼くださりありがとうございました!
菊里高校の書道室。墨の香り漂う素敵な空間でした。
書道の先生。目をつぶって文字を逆さまに描いているところです。

ひらがなの「め」「はな」「くち」「かお」を使ってお顔を描いた作品♪
「かお」の文字を見つけるのが難しいかな?「か」が特にデフォルメされてます。
Posted by 鈴木 愛 at 15:36│Comments(0)
│デザイン書道教室
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。