2016年07月10日
ニューヨーク個展が終わりました
こんにちは!
ご報告が遅くなりましたが、無事にニューヨーク個展を終えて帰ってきました
出発までも睡眠不足が続いてましたが、帰国後もわー!という状況。(これ言い訳…)
ビッグサイトでのクリエイターEXPO出展や老津神社様での七夕まつり奉納パフォーマンスも無事に終え。
今日は久々によーく寝ました。
ニューヨーク・ブルックリンにありますOuchi Gallery様にて6月14日から19日まで個展を開催しました。
告知はこんな感じ。


展示風景はこんな感じ。
額作品13点。モビール1点。合計14点を展示しました。




今回新たに作ったのは掛け軸作品「蓮」「鶴」「瀧」「笑」の4点と、額作品「音」1点、そして立体のモビール作品。
「瀧」は「鯉の瀧のぼり」の瀧を登った鯉は龍になるという伝説から、水の流れと龍を描きました。
数年前に描いた「音」は美しい音を奏でる方の元へお嫁に行き、その後は描こうとしても描けず私の中で幻の作品となっていましたが、今回すーっと描くことができ嬉しかったです

こちらは「鶴」のモビール作品。レーザーカッターで作られています。
2年前のクリエイターEXPOで(株)ロッカ様と出会い、作っていただきました。
ずーっと立体作品を作りたいと思っていた私。念願の立体作品第一号が完成しました
そして私の愛用品「豊橋筆」の紹介も!
実際に手にとって見ていただきました。
これから世界中の方にこの筆の良さを知っていただきたいです。

この個展ではオープニングレセプションがありまして、そこでライブパフォーマンスをしました。
海外での個展が初めての私。
オープニングに誰か来てくれるのかな?との不安がずっとありまして…。その日までは食欲もなく。
でも蓋を開けてみれば、Galleryさんの広報活動により集まってくださった方、友人の親戚の方や友人の友人などご縁が繋がり来てくださった方。
私の予想より多くの方が来てくださり感激
足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました!
パフォーマンスでは「富士山と鶴」を描かせていただきました。
昨年潮音寺さんで描かせていただいた「鶴」が飛び立ち、久保田一竹美術館のある富士山を経由しニューヨークまでやってきたというイメージです。

その後の歓談タイム。

(Ouchi Gallery様提供)

(Ouchi Gallery様提供)
英会話の勉強はしていましたが、それでも英語がほとんど話せない私です。
相手の方が言っていることが分からない部分も多かったけど、ちょっとだけ通じ合うことはできたかな。楽しかったです!
久保田一竹美術館でたくさんの海外の方とお話しさせていただいたので、それも良かったのかな。
これから大至急で英語の勉強頑張らねば!ホント自覚が遅くて困りますー。
そして今回はじめて簡単な作品集を作り配布しました。




ニューヨークの他のギャラリーを実際に見て回って欲しいとOuchi Gallery様より言われていましたので、そのギャラリー回りに準備しましたが、ギャラリーのほとんどがオンラインでしか受け付けないとのこと。
でもオンラインで作品を見てくださるだけでもチャンスをいただけたのと同じなので嬉しいことです!
売り込みは受け付けないギャラリーも多いのですから。
ニューヨークのチェルシーはNY最高峰のギャラリー街。
3つの道の両脇が全てギャラリー
路面店と言われる1階部分は世界的なアーティストが個展をしているようでした。
その路面店が入るビルの上も地下も全てギャラリー。すんごい場所です。
そこはアート好きの方がたくさんギャラリー巡りを楽しんでいました。素敵!
いつかはこんな場所で個展ができるように…。夢は膨らみます。
そんなチェルシーにある「NOHO M55 Gallery」にてグループ展に参加させていただきます。
来月8月9日〜20日までです。
そのギャラリーはビルの4階にあり、そのフロアには幾つかのギャラリーが集結していますので、アートめぐりの方々がふらりと立ち寄ってくだされば嬉しいなと思います。
長文にお付き合いくださり、ありがとうございました
個展のお写真はOuchi GalleryさまがFlickrにアップしてくださっていますので、よろしければご覧くださいませ。
116枚もあります!

ご報告が遅くなりましたが、無事にニューヨーク個展を終えて帰ってきました

出発までも睡眠不足が続いてましたが、帰国後もわー!という状況。(これ言い訳…)
ビッグサイトでのクリエイターEXPO出展や老津神社様での七夕まつり奉納パフォーマンスも無事に終え。
今日は久々によーく寝ました。
ニューヨーク・ブルックリンにありますOuchi Gallery様にて6月14日から19日まで個展を開催しました。
告知はこんな感じ。


展示風景はこんな感じ。
額作品13点。モビール1点。合計14点を展示しました。




今回新たに作ったのは掛け軸作品「蓮」「鶴」「瀧」「笑」の4点と、額作品「音」1点、そして立体のモビール作品。
「瀧」は「鯉の瀧のぼり」の瀧を登った鯉は龍になるという伝説から、水の流れと龍を描きました。
数年前に描いた「音」は美しい音を奏でる方の元へお嫁に行き、その後は描こうとしても描けず私の中で幻の作品となっていましたが、今回すーっと描くことができ嬉しかったです


こちらは「鶴」のモビール作品。レーザーカッターで作られています。
2年前のクリエイターEXPOで(株)ロッカ様と出会い、作っていただきました。
ずーっと立体作品を作りたいと思っていた私。念願の立体作品第一号が完成しました

そして私の愛用品「豊橋筆」の紹介も!
実際に手にとって見ていただきました。
これから世界中の方にこの筆の良さを知っていただきたいです。
この個展ではオープニングレセプションがありまして、そこでライブパフォーマンスをしました。
海外での個展が初めての私。
オープニングに誰か来てくれるのかな?との不安がずっとありまして…。その日までは食欲もなく。
でも蓋を開けてみれば、Galleryさんの広報活動により集まってくださった方、友人の親戚の方や友人の友人などご縁が繋がり来てくださった方。
私の予想より多くの方が来てくださり感激

足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました!
パフォーマンスでは「富士山と鶴」を描かせていただきました。
昨年潮音寺さんで描かせていただいた「鶴」が飛び立ち、久保田一竹美術館のある富士山を経由しニューヨークまでやってきたというイメージです。

その後の歓談タイム。

(Ouchi Gallery様提供)

(Ouchi Gallery様提供)
英会話の勉強はしていましたが、それでも英語がほとんど話せない私です。
相手の方が言っていることが分からない部分も多かったけど、ちょっとだけ通じ合うことはできたかな。楽しかったです!
久保田一竹美術館でたくさんの海外の方とお話しさせていただいたので、それも良かったのかな。
これから大至急で英語の勉強頑張らねば!ホント自覚が遅くて困りますー。
そして今回はじめて簡単な作品集を作り配布しました。




ニューヨークの他のギャラリーを実際に見て回って欲しいとOuchi Gallery様より言われていましたので、そのギャラリー回りに準備しましたが、ギャラリーのほとんどがオンラインでしか受け付けないとのこと。
でもオンラインで作品を見てくださるだけでもチャンスをいただけたのと同じなので嬉しいことです!
売り込みは受け付けないギャラリーも多いのですから。
ニューヨークのチェルシーはNY最高峰のギャラリー街。
3つの道の両脇が全てギャラリー

路面店と言われる1階部分は世界的なアーティストが個展をしているようでした。
その路面店が入るビルの上も地下も全てギャラリー。すんごい場所です。
そこはアート好きの方がたくさんギャラリー巡りを楽しんでいました。素敵!
いつかはこんな場所で個展ができるように…。夢は膨らみます。
そんなチェルシーにある「NOHO M55 Gallery」にてグループ展に参加させていただきます。
来月8月9日〜20日までです。
そのギャラリーはビルの4階にあり、そのフロアには幾つかのギャラリーが集結していますので、アートめぐりの方々がふらりと立ち寄ってくだされば嬉しいなと思います。
長文にお付き合いくださり、ありがとうございました

個展のお写真はOuchi GalleryさまがFlickrにアップしてくださっていますので、よろしければご覧くださいませ。
116枚もあります!

Posted by 鈴木 愛 at 17:10│Comments(0)
│個展/作品展
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。