2019年06月05日

古典書道 作品諸々

事後報告になりますが、5月は古典書道の作品展示もありました。

令和が始まってすぐは「豊橋美術展」。

出品したのは『瑞』。
めでたいしるし。めでたいの意味。

作成時は深く考えてなかったけど、令和スタートの文字としてはよかったキラキラ

古典書道 作品諸々

古典書道 作品諸々
『瑞』

そして5月14日からは、所属する社中の「峯雲書展」。
河原彩雲先生のもとで2003年からご指導いただいております。

出品したのは条幅作品「雲動乾坤三祝寿 春生雨露九霞杯」と「堂」の2作品。

額装すると悪い部分が目立つことがわかった。反省。

古典書道 作品諸々

古典書道 作品諸々
「雲動乾坤三祝寿 春生雨露九霞杯」

古典書道 作品諸々
「堂」


同じカテゴリー(書道)の記事画像
中日書道会 東三河支部展
全三河書道 百選展
東愛知新春書展
全三河書道百選展
中日書道会 東三河支部展に出品
東愛知新春書展
同じカテゴリー(書道)の記事
 中日書道会 東三河支部展 (2019-07-15 23:15)
 全三河書道 百選展 (2018-10-01 21:04)
 東愛知新春書展 (2018-01-13 21:05)
 全三河書道百選展 (2017-09-20 20:24)
 中日書道会 東三河支部展に出品 (2017-08-04 23:14)
 東愛知新春書展 (2017-01-11 22:50)

Posted by 鈴木 愛 at 23:55│Comments(0)書道
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。