2012年09月18日
應通寺様での個展
こんばんは
ご報告が遅くなりましたが、9/17に應通寺様での個展が始まりました
初日は台風の影響でお天気が心配でしたが、青空が広がりほっと一安心
私が自宅に帰る夕方頃にぱらぱらと雨が降ってきました。なんとか持ってよかった♪
初日は大勢の方にご覧いただきとっても嬉しかったです
ありがとうございました!

メインの襖作品「蓮」「南無阿弥陀仏」
「蓮」
蓮は泥より出でて泥に染まらず・・・私の理想そのもの。
見えない部分では泥にしっかりと根を張って、こんなにも神秘的な華を咲かせる。
あの迷いのない茎のようにすーっと伸びて。
私も今はしっかりと根を張って沢山の栄養を吸収したいな。
「南無阿弥陀仏」
阿弥陀様や仏様に向き合う時に感じる「安らぎ」のような何とも言えない思い。
それを表現したかったのです。
おこがましい理想ですね・・・。
「南」は阿弥陀様のお顔をイメージしていますが、これまた人によって色々なものに見えるみたいで面白いです

反対側の襖作品「明日ありと思う心のあだ桜 夜半に嵐の吹かぬものかは」
親鸞聖人が9歳で得度される際に詠んだ歌です。
無常観・得度に対する強い決意・・・様々な捉え方があると思います。
もちろんそれも含めての創作ではありましたが、
仏教が修行僧や身分の高い人だけのものだった時代に、どんな身分の人も全て救われますよと布教に努めたお方。
その「慈悲」「慈愛」。
そんなお人柄が少しでも表現出来るといいなと思いました。
畳に座ってゆーっくりと鑑賞してくださる方が多く、その光景を見てとっても幸せな気持ちになりました♪
そういう作品であって欲しかったので。


こちらの生け花は、ご住職の奥様の作品です
私の作品と合作という感じで嬉しいです!


私は21日(金)22日(土)23日(日)の3日間、10:00〜16:00まで会場におります
よろしければ遊びに入らしてくださいね!
会場でお待ちしております
***************************
應通寺大広間にて「デザイン書道で描く年賀状」1日講座開催!
とき:12月2日(日)14:00〜16:00
場所:應通寺/大広間
参加費:2.000円
※お申し込みは会場にてお受けしております。

ご報告が遅くなりましたが、9/17に應通寺様での個展が始まりました

初日は台風の影響でお天気が心配でしたが、青空が広がりほっと一安心

私が自宅に帰る夕方頃にぱらぱらと雨が降ってきました。なんとか持ってよかった♪
初日は大勢の方にご覧いただきとっても嬉しかったです

ありがとうございました!

メインの襖作品「蓮」「南無阿弥陀仏」
「蓮」
蓮は泥より出でて泥に染まらず・・・私の理想そのもの。
見えない部分では泥にしっかりと根を張って、こんなにも神秘的な華を咲かせる。
あの迷いのない茎のようにすーっと伸びて。
私も今はしっかりと根を張って沢山の栄養を吸収したいな。
「南無阿弥陀仏」
阿弥陀様や仏様に向き合う時に感じる「安らぎ」のような何とも言えない思い。
それを表現したかったのです。
おこがましい理想ですね・・・。
「南」は阿弥陀様のお顔をイメージしていますが、これまた人によって色々なものに見えるみたいで面白いです


反対側の襖作品「明日ありと思う心のあだ桜 夜半に嵐の吹かぬものかは」
親鸞聖人が9歳で得度される際に詠んだ歌です。
無常観・得度に対する強い決意・・・様々な捉え方があると思います。
もちろんそれも含めての創作ではありましたが、
仏教が修行僧や身分の高い人だけのものだった時代に、どんな身分の人も全て救われますよと布教に努めたお方。
その「慈悲」「慈愛」。
そんなお人柄が少しでも表現出来るといいなと思いました。
畳に座ってゆーっくりと鑑賞してくださる方が多く、その光景を見てとっても幸せな気持ちになりました♪
そういう作品であって欲しかったので。


こちらの生け花は、ご住職の奥様の作品です

私の作品と合作という感じで嬉しいです!


私は21日(金)22日(土)23日(日)の3日間、10:00〜16:00まで会場におります

よろしければ遊びに入らしてくださいね!
会場でお待ちしております

***************************
應通寺大広間にて「デザイン書道で描く年賀状」1日講座開催!
とき:12月2日(日)14:00〜16:00
場所:應通寺/大広間
参加費:2.000円
※お申し込みは会場にてお受けしております。
Posted by 鈴木 愛 at 23:19│Comments(2)
│個展/作品展
この記事へのコメント
素晴らしい襖絵作品と作品展ありがとうございました。
本当に・・・どんな場所に行っても、しっくりと
馴染んでしまうあの子達・・・。
親御様のしつけが・・・はい。愛ちゃんのしつけが・・・
良いのでしょうか?
東京に馴染んでいた子達とまた別のお顔をして癒して
くれて心が洗われるようでした♪
早速、今日の新聞記事に・・・。
無意識にその時間を引き寄せてしまうなんて・・・
やっぱり素敵です!
奥様の生け花が、本当に「花」の書にそっくりでとても美しいです。
素敵な時間をありがとうございました。
おかみのはっちゃん
本当に・・・どんな場所に行っても、しっくりと
馴染んでしまうあの子達・・・。
親御様のしつけが・・・はい。愛ちゃんのしつけが・・・
良いのでしょうか?
東京に馴染んでいた子達とまた別のお顔をして癒して
くれて心が洗われるようでした♪
早速、今日の新聞記事に・・・。
無意識にその時間を引き寄せてしまうなんて・・・
やっぱり素敵です!
奥様の生け花が、本当に「花」の書にそっくりでとても美しいです。
素敵な時間をありがとうございました。
おかみのはっちゃん
Posted by さかた
at 2012年09月21日 00:18

おかみのはっちゃん様
ご来場くださいまして、本当にありがとうございましたo(^▽^)o
キラキラした表参道を離れ、次はお寺。
作品達も少しホッとしたような、のんびりした雰囲気がありますね。
あの雰囲気も私は好きです。
奥様の生けたお花、ホント作品にぴったり♪
嬉しいですね!
ご来場くださいまして、本当にありがとうございましたo(^▽^)o
キラキラした表参道を離れ、次はお寺。
作品達も少しホッとしたような、のんびりした雰囲気がありますね。
あの雰囲気も私は好きです。
奥様の生けたお花、ホント作品にぴったり♪
嬉しいですね!
Posted by 鈴木 愛
at 2012年09月21日 09:30

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。